top of page
マナー・コミュニケーション講座

人命を預かる医療現場に携わる受講者ひとりひとりのプロ意識を尊重し、
講師と受講者がお互いにリスペクトを持って臨める講座

3つの特徴
1.「セクション」を超えた交流場所の提供
医療機関全体の連携に繋がる「グループワーク」がメイン!!
普段なかなか関わることのないスタッフとの意見交換やコミュニケーションの場としてご活用頂けます。
2.受講後の的確な「分析」
受講者の様子やアンケート結果を基に分析し、
「目標までの到達度」や「医療機関の特色を活かした今後の取組み」をご提案させて頂きます。
3.長期的な「フォローアップ」
医療機関全体を「レベルアップ」させるため、受講直後の「モチベーション」を維持・継続するための講座を
ご提案させて頂きます。
Please reload

セミナー参加者の受講後の感想です!

医
事
課
の
声

「当たり前」と思っていることを改めて意識するきっかけになった(30代男性)


受講者の声
Please reload

病院ならではのクレームについての心構えや実践に活かせる言葉遣いを学べた(20代女性)

普段、関わらない他部署の人とコミュニケーションがとれて良かった(30代、40代・50代女性)

話を聞くだけでなく、お互いのことを話す場が多くあり、実りある時間だった(20代女性)

声
の
部
護
看
当院の欠点よりも良い点を見出せてもらえて、研修が楽しかった(50代女性)


楽しみながらマナーについて考え、身に付く研修だった(50代代女性)

接遇の考え方が変わり、自分に対して意識するきっかけになった(50代女性)

相手の立場や心情からの説明でわかりやすかった(50代女性)

スタッフ間でのコミュニケーションがスムーズに取れ、目指す方向性が見えてきた(50代女性)
声
の
署
部
各


実践で役立つことが多くあり、今後に繋げられると思った(50代女性/外来)

多職種でのグループワークを通して、コミュニケーション能力の向上に繋がり、患者対応もスムーズになると感じた(20代男性/外来)

クレームをネガティブではなく、ポジティブに捉えることができた(40代男性/リハビリテーション科)

良い病院の雰囲気は、スタッフの笑顔・挨拶・コミュニケーション作りから始まると思った(50代女性/検診センター)

他部署の話から気づいたことがあり、仕事に活かしたいと思った(40代女性/歯科口腔外科)
bottom of page